いずみこども園、小規模保育室 いずみっこ における流れ
1.支給認定
認定こども園の入園を希望される方で、2号認定、3号認定の方は、まず支給認定を受ける必要があります。
(1号認定の方は入園決定後、園からまとめて申請します)お子さんの年齢や保護者の就労等によって1号認定、2号認定、3号認定に区分されます。
1号認定 | 満3歳児以上で、保護者が未就労または、月の労働時間が64時間未満。 |
---|---|
2号認定 | 3歳児以上で、保護者の月の労働時間が64時間以上。又はそれに相当する保育を必要とする事由がある場合。 |
3号認定 | 3歳児未満で、保護者の月の労働時間が64時間以上。又はそれに相当する保育を必要とする事由がある場合。 |
2.入園申し込み(新年度入園の方)
1号認定 | 10月上旬に入園募集を行います。(手続きは直接園にて行います)詳しくは園までお問い合わせください。 |
---|---|
2・3号認定 | 11月中旬から12月中旬の期間に浜松市各区役所社会福祉課まで入園申込書を提出してください。。詳しくは「広報はままつ」をご覧ください。 |
3.入園申し込み(途中入園の方)
1号認定 | 園までお問い合わせください。 |
---|---|
2・3号認定 | 0歳児は、4月以外の月の申し込みが可能です。市のホームページから募集人数をご覧ください。1~5歳児は園にお問い合わせください。 |
4.入園決定
1号認定 | 定員を超えた場合は、優先順(①在園児・卒園児の弟妹②与進北小学校区在住③その他)により選考させていただきます。申し込み多数の場合は抽選にて決定いたします。 |
---|---|
2・3号認定 | 浜松市各区役所社会福祉課にて調整が行われ、世帯、児童の状況などにより保育の必要性の高い順に入園となります。 |
見学は随時行っています。お子さんが生活する大切な園ですので、是非、直接見学をしてから入園申し込みすることをおすすめします。
連絡先 いずみこども園(担当:林)
浜松市東区小池町710 TEL (053)434-4411
よくあるご質問
土曜日の保育はどうなっていますか?
土曜日は基本的に朝7:00から夕方18:00まで保育があります。
離乳食・おやつはどうなっていますか?
0歳児は、保護者の方と相談しながら離乳食を進めていきます。中期食は園で2回食べます。後期食と普通食の子のおやつは午後1回です。
1・2・3・4・5歳児は、午後1回手作りおやつが給食で用意されます。
夏休みなど、こども園がお休みのときがありますか?
基本的にこども園は、日曜日、祝祭日、年末年始29日・30日・31日・1月1日・2日・3日にお休みをいただいています。
平日仕事がお休みのとき、子どももお休みをしてもいいでしょうか?
お休みしていただいて結構です。スキンシップを取ることは、とても大切なことですね。
保育時間は、何時から何時までですか?
朝7:00から夕方7:00までです。夕方6:00からは、延長保育料がかかります。
午睡用のお布団は、どのように用意すればいいのですか?
月齢月10か月の子までは、個人用布団のご用意をお願い致します。
10か月以上の子は、こども園のベッドを使います。定められたシーツなどは各自ご用意下さい。
卵アレルギーがあります。お給食はどうなりますか?
アレルギー体質のお子様は、入園のときにその症状や様子または医師の診断結果をお伺いし、その内容にそって除去食を行っています。様子をお知らせ下さい。
こども園の子どもの入園は、4月だけですか?
こども園は、基本的にいつでも入園できます。(市への申し込みは、前月の15日まで)